天使「苦花落ちたら本気出す(`・ω・´)」
アラーラ再誕から2枚。

Defiler of Souls (3)(黒)(黒)(赤)
クリーチャー―デーモン (神話レア)
飛行
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは単色のクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
5/5

6マナ5/5飛行+α。優秀に見える。ただその+αがちょっと使いにくい。
コントロールが生物を除去する目的で使うんなら6マナは少し悠長すぎるし(というかそう何ターンも生き残ってたら殴り勝ってるはずw)、ビートに入れるには重い上に生物を単色で固めなくてはいけないのも辛い。
深く考えずにジャンドビッグマナに入れて早いターンから出しておけばあるいは…。

Jenara, Asura of War (緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー―天使 (神話レア)
飛行
(1)(白):Jenara, Asura of Warの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
3/3

画像の人。美しい。
エンジェルバントとか天使様に囲まれるデッキ組みたい。
バントビートに1枚差ししてその美しさを魅せつけるのもあり。

性能は普通に高い。バントコン組むとしたら隙の無いフィニッシャーとして使えるかもしれない。
レジェンドのせいで数が入らないのが玉に瑕。

どうでも良いけど画像拡大したら男にしか見えないww美しいから許すけどなww
ライラックさんのとこからコピペ。

Sphinx of the Steel Wind (5)(白)(青)(黒)
アーティファクトクリーチャー - スフィンクス    神話レア
飛行 先制攻撃 警戒 絆魂 プロテクション(赤) プロテクション(緑)
6/6


こいつ雲打ちスルーしやがる…。


断片の方の8マナスフィンクスとか何なんだって感じw




正直白噛んでないデッキだと出た瞬間に投了するレベル。黒でコイツ対処できるのって眼腐りくらいじゃ…。
マジックって口で教えるの難しい(挨拶


なんだか脈がある友人を発見したので、早速緑単と赤単でルール説明しようと思ったんだけど、どこまで説明すれば良いのか分からなかった…。なんとなくは分かってくれたようだけど。


俺教えるの下手だからスタックとか戦闘フェイズの中身とか頑張っても伝わらないんだよね。


初心者が使ってて楽しくて簡単で強いデッキってなんだろう。単色だと単調でつまらない印象を受けるかもしれないし…。




久々にマジックの難しさを再確認した一日でした。
土地さえ何とかなればリアルでも組めるんだけどなー。

という訳でコアセットの土地に期待を寄せてるhorizonです(挨拶

CREATURES(16)
3《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
4《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
3《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(10E)》
3《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King(ALA)》
2《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》
1《ナックラヴィー/Nucklavee(EVE)》

SPELLS(19)
3《砕けた野望/Broken Ambitions(LRW)》
3《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
4《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》
3《グリクシスのオベリスク/Obelisk of Grixis(ALA)》
2《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
1《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》

LANDS(25)
3《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
4《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
3《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
4《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
4《鮮烈な岩山/Vivid Crag(LRW)》
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
1《山/Mountain(ALA)》
1《島/Island(ALA)》
1《沼/Swamp(ALA)》

結局青絡みで3色以上のコントロール組んだら劣化トーストにしか見えないから困る。

tk何でいまだにオベリスクとか使ってんだ俺。

まぁ今のマナファクト状勢は正直終わってるwよく考えたら《虹色のレンズ》って良いカードだったよなー。

コアセットで印鑑の同型再版とか無いんか。


「この棒…動くぞ…!」

CREATURES(1)
1《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》

SPELLS(35)
1《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
4《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4《精神石/Mind Stone(10E)》
3《遁走の王笏/Scepter of Fugue(CON)》
4《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
4《威圧の王笏/Scepter of Dominance(CON)》
2《困惑の石/Cumber Stone(CON)》
3《神の怒り/Wrath of God(10E)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
3《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》
1《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alara(CON)》
1《軍部政変/Martial Coup(CON)》

LANDS(25)
4《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
3《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
3《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
1《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
4《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
3《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
2《平地/Plains(ALA)》
1《沼/Swamp(ALA)》

SIDEBOARD
2《困惑の石/Cumber Stone(CON)》
1《神の怒り/Wrath of God(10E)》
3《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》
4《天界の粛清/Celestial Purge(CON)》
4《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》
1《真髄の針/Pithing Needle(10E)》


機械の行進入ってない^p^


1回しか回してない^p^


プレイングめんどくさい^p^


性に合わない^p^







すーさんの日記見てコンフラックス参入前に組んでたグリクシスセドリス掘り出してみた。

CREATURES(16)
4《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
4《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(10E)》
3《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King(ALA)》
1《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》

SPELLS(19)
3《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
3《紅蓮地獄/Pyroclasm(10E)》
3《グリクシスの魔除け/Grixis Charm(ALA)》
4《グリクシスのオベリスク/Obelisk of Grixis(ALA)》
3《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
3《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》

LANDS(25)
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
2《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
4《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
4《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
3《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
2《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
3《沼/Swamp(ALA)》
3《山/Mountain(ALA)》


トーストに残酷原理が積まれ出す前から俺はネタデッキに3積んでいたんだ。どうも。時代を先取る男、horizonです(挨拶



こっち弄ったほうが楽しそうだなw
お約束のように劣化トーストへの道を歩んでいってるよ!



ビッグマナって発想がいけなかったのか。かと言ってビートに《アラーラの子》は何がしたいのか分からん。


リアニ専用機なのかコイツは…。






困ったときは基本セットを見よとの教えに従って10版を眺める。



そして俺は1つの答えに辿り着いた。





「機械の行進×王勺」






オベリスクや困惑の石でも殴れると思うと涎が止まらんぜ…へへへ。






…え?アラーラの子?何それ食えるの?
いつまでもネタがないないと嘆いてるわけにはいかないので、MWSから昔作ったデッキを漁ってると《世界粛清》デッキが出てきた(挨拶


ホントに紙束ばっかり組んでいたことを実感。眺めてても全く参考にならないw





無い案をひねり出すと《アラーラの子》や《世界心のフェニックス》を使った5色ビッグマナとか……





…あれ、それ超かっこよくね?w


なんだかモチベ上がってきた。ちょっくら組んでくる。
寝オチとか…。

眠い。
MWSより対人のほうが万倍楽しいよねやっぱ…。
《器用な決闘者》から安全着地(挨拶


実際組んで回してみたら《器用な決闘者》が半端無かった。赤系にめっさ強い。なんで誰も使わないのか教えて欲しいくらいなんだぜ。島耕作を2/2までガードしたり《地獄火花の精霊》を封じたりその上除去効かないってどんだけ鬼畜なんだよって話w


まぁ錬金術師に話を戻すと、今の環境ヒバリがいる分《大クラゲ》より強いんじゃないかと思った。《誘惑蒔き》とコイツ戻したらホントおいしいしね。


という訳でエスパーなのにビートする方向で組んだのがこれ。


デッキ名:「sedlarxis」

CREATURES(29)
4《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
4《器用な決闘者/Deft Duelist(ALA)》
4《墨深みの浸透者/Inkfathom Infiltrator(SHM)》
4《セドラクシスの錬金術師/Sedraxis Alchemist(CON)》
4《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
2《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
4《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
3《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》

SPELLS(8)
4《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》

LANDS(23)
4《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
3《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
4《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
4《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
3《島/Island(ALA)》
1《沼/Swamp(ALA)》

SIDEBOARD
3《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
3《神の怒り/Wrath of God(10E)》
3《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》
3《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre(SHM)》
3《薄れ馬/Wispmare(LRW)》


《墨深みの浸透者》は自分でもアレかなと思ってるw
でも決闘者以外に殴れる青の2マナ域ってコイツか《潮の虚ろの大梟》くらいしかいなかったんだよね。見落としてる奴がいたらおせーてってばよ。


《鏡の精体》は殴りたいから入れてみた。糞ハンだと被覆が邪魔で使いにくかったもんで…。


まぁビートっつーよりクロックパーミだけど。正直ドランとかにサイズ差で負ける気がする。そのための蒔き4積みだけどねー。


錬金術師は使いたいから4枚入ってるけど、現実的に考えると2,3かな…。

誘惑蒔きが

2009年4月3日 TCG全般
コアセットに入る可能性も無くは無い(挨拶



クリーチャーということで割とバランスの取れたカードだし(いや強いけど)、《説得》あたりと入れ替わってくれんものか。



>>紅魔郷
5面まではノーコンでいけるようになったけど、咲夜さんがマジ苦手すぎる…。あのナイフ避けるのに毎回ボム使ってるんだけど誰かコツ教えてw
アラーラの再誕の情報が徐々に出始めましたね。


目に付いたのを。


Nemesis of Reason  (3)(U)(B)
Creature - Horror Leviathan  (R)
Whenever Nemesis of Reason attacks, defending player puts the top 10 cards of his or her library into his or her graveyard.
3/7

4,5回殴ればゲームが終わる。3回殴ればゲームが終わる甲鱗のワームを考えると、まずまずの調整と言えるのではないでしょうか。


Spellbreaker Behemoth  (1)(R)(G)(G)
Creature - Beast  (R)
Spellbreaker Behemoth can’t be countered.
Creature spells you control with power 5 or greater can’t be countered.
5/5

手元のパレオロスがアップを始めよった…!


Unscythe, Killer of Kings*  (U)(B)(B)(R)  
Legendary Artifact - Equipment  (R)
Equipped creature gets +3/+3 and first strike.
Whenever a creature dealt damage by the equipped creature is put into a graveyard, you may remove it from the game. If you do, put a 2/2 black zombie creature token into play.
Equip (2) 

色付き装備品ktkr。
能力もなかなか強力だけど、レジェンドのせいで複数枚置けないのがネック。
《魂の火》とか色的にあってるけど、実際そこまでしないよね。3色だし、使い方も入るデッキもいろいろと悩ませられるカード。


Knight of New Alara  (2)(G)(W)
Creature - Human Knight  (R)
Each other multicolored creature you control gets +1/+1 for each of its colors.
2/2

是非《アラーラの子》といっしょに使いたいね。

マジレスすると俺のバントに突っ込みたい。ジェスが4点クロックになったりサイモンクが甲鱗様と対を成したり…じゅる。




あとはご存知の通り《終止》再録とか。能力の詳細がいまだ怪しい「続唱」とか。







全部マルチとなるとウィザーズもバランス調整大変だろうなぁ。
これは笑ったwwwwwwww

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6547162






紅魔郷コンテヌしてレミリアまで行ったけどもうやめたほうが良い気がしてきた。通常攻撃すらボムが無きゃ避けれないんだぜw
飛行が止まらない。行列トークンにチャンプされる。最後の一押しが欲しい。


そんな俺に。


CREATURES(26)
4《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4《岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimic(EVE)》
4《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator(ALA)》
4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
4《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》
3《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》

SPELLS(10)
2《ハリケーン/Hurricane(10E)》
4《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》
3《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》

LANDS(24)
4《海辺の城塞/Seaside Citadel(ALA)》
3《樹上の村/Treetop Village(10E)》
1《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
4《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
4《低木林地/Brushland(10E)》
4《島/Island(ALA)》
1《平地/Plains(ALA)》
1《森/Forest(ALA)》


土地バランス以外は割といけそうだ。











どうでもいいけど咲夜さん時間止めないで。紅魔郷ノーマルクリア出来ない俺はSTG向いてないですか?
ご心配かけました。生きています。



この1ヶ月はとある事情で更新できなかったんですが、一応マジックはしてました。

リミッツ予選は純正ナヤで2位だったんですが、ゲーム内容を全く覚えてないので忘れないうちに3日前の公認のレポ置いときます。


使用デッキはバント。《避難所の印》をメインに積んでみたら見事にけちょんけちょんにされたw



■1回戦:赤白キスキン ××
今大会の優勝者。白単キスキンに赤アジャニをタッチした感じ。

・1戦目
教主→ミミック→ラフィークの14点パンチが決まるも、その後青緑の呪文を引かずトークンでチャンプされながらレインジャーなどの飛行に撲殺される。

・2戦目
同上。なぜか14点パンチは決まるw



■2回戦:フェアリー ××

・1戦目
相手が呪文詰まりに糞ハン持たせて殴ってくるので、こちらも負けじと賛美されしサイモンクで応戦。
膠着状態が続くと何を思ったのか、気付いたら俺は全軍突撃していた。お約束のように苦悶のねじれが降ってきてこちらの場は壊滅。次のターン霧縛りまで現れてgg。
ちなみに手札にはずっと2枚の印が腐ってた。

・2戦目
マナスクリュー。土地1枚で4ターン目を返すとさすがの対戦相手も目がまん丸。なぜキープしたし。


この辺りで飛行がどうにもならないことに気が付く(笑)



■3回戦:エスパーヒバリ ×○×

・1戦目
こちらが順調にバーさんからモンクに繋げたりしていると、相手がラフィークを《砕けた野望》。野望のXは1。ここで何と俺はバーさんでマナを支払えたにも関わらず、それに気付かずに野望を解決。このミスから俺の調子は確実におかしくなっていった…。
その後はラスで流されたりしつつエスパーチャームやヒバリでアド稼がれまくって負け。

・2戦目
14点パンチ後にジェスで殴って勝ち。

・3戦目
普通に相手の引きが強すぎて負け。



■4回戦:赤白コントロール ○××
ラス、流弾、竜巻などで生物を一掃し、白セプターやアジャニで土地を縛ってエルズペスやチャンドラで勝つデッキ。「PWデッキですか?」と聞くと「そのつもりは無いですw」と言われたので、赤白コントロールと書いておきます。

・1戦目
避難所とガドックを並べると「あ、負けたねぇw」と言って相手が場を片付け始める。デッキが分からんままゲーム2。

・2戦目
なんだこの全体除去の量は…。多分6枚くらい撃たれたと思う。印も引かないし、勝てる訳がない。

・3戦目
同上。





そして最終戦。俺は最弱にして最凶の相手に当たってしまった…。





bye。







こうして俺の春休みは1-4で幕を閉じた…。

3月1日の日記

2009年3月1日 TCG全般
諸事情によりしばらくマジックはお休みしたいと思います。3月下旬くらいに再開する予定。それまで更新は不定期、または全くしないと思うのであしからず。
■0回戦

今日はファイナルズ予選。
バント片手に悠々と店に向かうと、なんと参加希望者は俺を含め2人。

「みんな京都か」

俺が一人でしんみりしていると、よく見かける常連さんが現れて不思議そうな顔で俺らに言い放った。






「今日マジック無いよ」






「(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;) (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)…









というわけで0回戦ドロップ。パネぇwwww





しょうがないのでその後3時間ほどフリーやって帰宅。まぁ俺は久々に対人戦できたんで割と満足なんですけどね。


イエサブの公式サイトには今日明日と予選があるって書いてあったんだけどな。明日は私用で行けないっぽいし。




あれ、涙出てきた。
4《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》
2《流刑への道/Path to Exile(CON)》       

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》

~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ミミックが入ってないバントだと後者の方が賢明…?

1マナであっぷきーぷきりしばりざまぁ出来るのはえらい。

皆さんPT京都の話で持ちきりですが、遠征経験も権利も無い俺には関係の無いことなのです。糸冬了。




明後日のFinals予選は例によって例の如くバントビートで出るんだけど、現在ヴェクパラをメインに何枚入れるかで迷ってるところ。

赤黒以外でも2/2先制攻撃は十分戦えるし4積みでもいいのかな?



後は《戦誉の天使》どうしようかとか。出るだけでビートに押されてても逆転できるパワーを秘めてるカードなんだけど如何せん5マナは重くないかって言う。


そして結局ミミックはどうなのかと。俺の行き着いた解答は「爆発力はあるが《火山の流弾》に弱すぎるので却下」。あれさえ無ければ全体除去はガドックや否認で抑えられるヴィジョンがあったんだけど、こればっかりはどうしようもないなー。



とりあえず調整あるのみですかね。対人戦したい\(^o^)/

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索