参加人数21名のスイスドロー5回戦。今回はライラックさん秘伝の携帯メモを実践。

使用デッキは例によって例の如くバントビート。なんつーかこのデッキ飽きない。

CREATURES(29)
4《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4《岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimic(EVE)》
4《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator(ALA)》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
4《不屈の随員/Dauntless Escort(ARB)》
2《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War(ARB)》
4《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》

SPELLS(7)
4《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》
1《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
2《最高の時/Finest Hour(ARB)》

LANDS(24)
4《低木林地/Brushland(10E)》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
2《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
4《海辺の城塞/Seaside Citadel(ALA)》
1《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
3《樹上の村/Treetop Village(10E)》
2《島/Island(ALA)》
4《平地/Plains(ALA)》

SIDEBOARD
3《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
3《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2《耳障りな反応/Guttural Response(SHM)》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》

変更点はほぼなし。サイドをちょびっと弄ったくらい。

そんな感じでレポ行くよー。


■一回戦:ラクドスアグロ ○×○

□1戦目
教主、タップイン、ミミックと良い感じの滑り出し。ミミックを大口で撒かれるが負けじと1枚差しのガラクを召喚。その後ロウクス、ラフィークと展開し、相手の《墓穴までの契約》の能力はすべてガラクのトークンが受け止めてくれて二段攻撃で殴って勝ち。

□2戦目
土地5枚にミミック、バントチャームといううんこハンドをキープ。ギリギリ生物トップしてもすべて撒かれ死亡。
マリガンには気をつけろとあれほどry

□3戦目
教主→ロウクス→ガラクでブン。


■二回戦:ドラン ×○×

□1戦目
つぶやき林からドラン公開で教主、2ターン目ドランという教科書通りの滑り出し。その後ロウクス、しもべと展開され圧殺。
あとで話を聞くとノーランドスタートだったらしい…。

□2戦目
《溢れかえる果樹園》《平地》にジェス2、ラフィーク2という際どいハンドをキープ。相手の展開が遅かったのでそのままジェス×ラフィで勝ち。

□3戦目
両者マリガン。
青が出なくてターンを返し続ける俺。その姿はさながらドロー・ゴー。
だが2戦目ということもあって相手も勘違いはしてくれず、ロウクス、ドラン、しもべをバシバシと展開され、ミミックや村たちのチャンプブロックもむなしく負け。
話を聞くと今度はワンランドスタートだったらしい。…いや、毎ターン置いてましたよね、土地。


■三回戦:四色リアニ ○××

□1戦目
1ターン目:教主
2ターン目:村セット、ミミック
3ターン目:ラフィーク、ミミックでパンチ、14点
4ターン目:村でパンチ、10点
と、相手がルーター並べてる間に綺麗に4キル決めてきました。

□2戦目
俺がとろとろ展開してると相手が《鋼の風のスフィンクス》落として《魂魄流》で釣ってきた。
な、何をいってるかry
流刑をサイドインしてなかったので対処に困ってると、なぜかサイドインした《誘惑蒔き》で蒔いてみる…けどお約束のようにねじれが飛んできてそのままスフィンクスに3回殴られて死。

□3戦目
こっちが馬鹿みたいにサイモンクと婆さんの行列作ってる間にスフィンクス出されて完全に止まる。序盤割と回復してたのでライフ32あったはずなのに6回殴られて死んだ。意味が分からない。
ちなみに《最高の時》は2枚引いた。…流刑引けよマジで。

リアニなんてかっけーデッキ対策して無かったにょろーんってことでひとつ。


■四回戦:フェアリー ○○

□1戦目
2ターンで教主3体並べて3ターン目に最高の時。4ターン目に村が18点パンチとか決めて勝ち。

□2戦目
教主、ミミックとテンプレかましてるとミミックにテラー。負けじとジェス、ラフィークを展開。久々に霧縛りにシメられてちょっと萎えていると相手がブロッカー残さずに全軍突撃。ちょっと目を見張ってスルーすると相手が《ウーナの末裔》を叩きつける。だが俺のライフは9、ダメージ合計は8。…どう考えても1点残る。
どうやら相手のミスだったようで、返しにジェス氏が8点パンチして勝ち。


■五回戦:青白ヒバリ ○○

□1戦目
相手ダブマリ。
こちらミミック2体で相手土地伸びずに5キル。

□2戦目
相手マリガン。
またミミックを2体並べてると相手が《誘惑蒔き》。当然のようにアンタップ状態のミミックを渡そうとすると、相手が誘惑したのは何と俺のばあちゃん!
まぁいずれにせよ蒔きはバントチャーム、その後3体目のミミックを出して相手のキッチンのチャンプを完全にスルーして村も併せて殴り勝ち。




というわけで3-2のオポ差で8位。今までの「BYEには勝ちました」レベルの悲惨さからすると健闘したほうだと思う。
賞品のパックからは《結び蔦の聖騎士》がこんにちは。これを機にと4枚集めてみた。強いのかなこいつ。



以下自分用メモ及び雑感。

・墓地使われると弱すぎ。

・プロ白対処不能説。蒔きじゃ秒で殺られるから《蛇変化》に戻ってきてもらうのも良いかもしれない。

・やっぱ《否認》欲しい。せめてサイドに。

・ジェナーラ活躍しNEEEEEEEE
 ヴェンディリオンのが強いんじゃないのか。


うん、まぁなんというかまだまだ見直すべきところはたくさんあるなってことで。




そんなこんなでEDHに誘ってくださったHさんありがとうございましたー。今度はマイデッキ組んで持って行ってみますw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索