Indestructibility (3)(W)
エンチャント―オーラ レア
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントは破壊されない。

クリーチャーにつけるのはPtEがある限り心許ない。相手が白絡みじゃなければヤバイかもしれん。サイドカード。

Lightwielder Paladin (3)(W)(W)
クリーチャー―人間・騎士 レア
先制攻撃
Lightwielder Paladinがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする黒か赤のパーマネント1つを追放してもよい。
4/4

基本性能はそこそこ。他のレアに比べれば少し劣るか。
個人的にはプロテクション(黒と赤)なんかつけて欲しかったかな。

Open the Vaults (4)(W)(W)
ソーサリー レア
すべての墓地にあるアーティファクト・カードかエンチャント・カードを、そのオーナーのコントロール下で場に戻す。

《戦舞いの蘇生》置物バージョン。何らかのコンボに使えそう。

Rhox Pikemaster (2)(W)(W)
クリーチャー―人間・兵士 アンコモン
先制攻撃
あなたがコントロールする他の兵士・クリーチャーは先制攻撃を持つ。
3/3

悪くは無いけど他の優秀な兵士カードたちを押しのけて入るかと言うと…。

Djinn of Wishes (3)(U)(U)
クリーチャー―ジン レア
飛行
Djinn of Wishesはwishカウンターが3つ置かれた状態で戦場に出る。
(2)(U)(U),Djinn of Wishesからwishカウンターを1つ追放する:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。そうしなかった場合、それを追放する。
4/4

簡単に言えば《粒選りの収穫》《思案》辺りを使って《ダークスティールの巨像》をぶっ放したくなる強さ。

Merfolk Sovereign (1)(U)(U)
クリーチャー―マーフォーク レア
あなたがコントロールする他のマーフォークは+1/+1の修整を受ける。
(T):マーフォーク1体を対象とする。それはこのターンブロックされない。
2/2

つ《航跡の打破者》
あとは分かるな?

Doom Blade (1)(B)
インスタント コモン
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

機械をヤれるようになった代わりに再生を許してしまうテラー。
どうもウィザーズが再生を強くしようと工作してる気がする…。《火葬》再録の望みも薄そう。

Rise from the Grave (4)(B)
ソーサリー アンコモン
墓地にあるクリーチャー1体を対象とし、それをあなたのコントロール下で場に出す。それは黒であるとともに、それの他のクリーチャー・タイプに加えてゾンビでもある。

《不穏の標》の後釜?
黒になるから除去体制はある程度付くけど、中途半端なメリットつけて標準より1マナ増やすのは少しいただけない。
まあアンコだから仕方ないか。

Xathrid Demon (3)(B)(B)(B)
クリーチャー―デーモン 神話レア
飛行、トランプル
あなたのアップキープの開始時に、Xathrid Demonでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる。その後、各対戦相手は生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しいライフを失う。あなたがクリーチャーを生け贄に捧げられなかった場合、Xathrid Demonをタップし、あなたは7点のライフを失う。
7/7

《奈落の王》よりは軽くて使いやすいんでは?ってレベル。
場合によっては2回殴るだけでゲームが終わりそう。

Vampire Aristocrat (2)(B)
クリーチャー―吸血鬼 コモン
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:Vampire Aristocratは+2/+2の修整を受ける。
2/2

部族の恩恵を受けやすくなった鞘虫。

Goblin Chieftain (1)(R)(R)
クリーチャー―ゴブリン レア
速攻
あなたがコントロールする他のゴブリン・クリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
2/2

今回は割と良ロードが多いな。
すでに速攻を持っているゴブリンが多いのが玉に瑕。

Seismic Strike (2)(R)
インスタント コモン
クリーチャー1体を対象とする。Seismic Strikeはそれに、あなたがコントロールする山の数に等しい点数のダメージを与える。

《大地の飛礫》の下位互換?と思ったらインスタントだった。だからどうした。

Windstorm (X)(G)
インスタント レア
Windstormはすべての飛行を持つクリーチャーに、X点のダメージを与える。

単純に強い。フェアリー相手だと《雲打ち》以上かもしれん。
ただエンドカードに使えるか否かで《ハリケーン》とは使い勝手が大分変わると思う。







こんなところで。

コメント

わの
2009年6月28日18:33

黒いデーモン強いな、コレ。
各対戦相手ってことは、、、判る、な。

horizon
2009年6月28日21:05

EDHでフルボッコに遭えってことですか分かりません

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索