10位:《Celestial Purge》
赤か黒のパーマネントを無条件でリムーブ。白のサイドには必須カードかと。なんせ一度能力起動されるとはいえPWまでぶち壊しちまうんだから、弱いはずが無いだろうと。


9位:《軍部政変/Martial Coup》
X≧5ならラス+トークン5体↑。
X≦4だと正直言って弱いんで、7マナ呪文として扱うのが無難でしょう。
X=5として考えた場合、単純にラスに3マナ乗っけただけでトークンが5体ついてくるという壊れっぷり。トーストに5枚目のラスとして差すのはいかがでしょうか。


8位:《パレオロス/Paleoloth》
パワー5以上が場に出たときに墓地からクリーチャー1枚回収。
6マナと重いもののコイツ単体でも1枚は回収可能。《雲打ち》2枚がグルグルとかかなりエグい。
見た目の派手さは無いですが、かの《デッドウッドのツリーフォーク》もブリンクに一枚差しされていたことですし、ここは一つユグドラシルに1枚差しとかもアリでは。


7位:《竜魂の騎士/Dragonsoul Knight》
5色5マナで7/5のドラゴンに変身する騎士。
もういろいろと格好良くて少年心をくすぐるカードです。
スタンでドメインzooとか組むときには是非主戦力として使ってみたい。


6位:《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne》
エンチャントをプレイするたびに4/4の天使を召喚するエンチャント。
まずイラストがふつくしい。そして効果も俺好み。こういう電波なカードで紙束を考えるのが俺にとっての至福の時間です。


5位:《Soul’s Majesty》
5マナで対象の生物のパワー分ドロー。ビートやビッグマナで《調和》の後釜になるであろう存在。対象を取るので対応除去には注意が必要ですが、4マナ域→これと繋げると《調和》どころか《連絡》なみの働きを見せてくれます。
パワーが高い生物に使い、ドローしまくって土地版呪文書を置けると爽快。


4位:《ケデレクトの寄生魔/Kederekt Parasite》
《地獄界の夢》、《悪意に満ちた幻視》、《吠えたける鉱山》、今回の2倍鉱山辺りと置くとかなりエグい事になるカード。他にも《悪意に満ちた幻視》と《無理強いた成果》とこれを置いて、相手が何かアクションを起こすたびに14点ダメージとかねwwww


3位:《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
yasuさんが散々語られましたが、アーティファクトなので《練達の変成者》との相性も良好。普通に釣る生物として使ってもトランプルに被覆とフィニッシャーに必要な性能を兼ね備えています。並みのチャンプブロックでは対処できず、コイツを止めるにはラスを使うしかないかもしれません。被覆でマネキンのデメリットが無視できるのも魅力。新ソープロと一緒に使えば島渡りも活かせそうです。


2位:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《田舎の破壊者》などと組み合わせるとどんどん大きくなる鬼畜騎士。それで無くとも能力自体は自己完結しており、土地はアンタップ状態で場に出るのでデッキ圧縮+マナ加速として使えるので普通にビートに入れても十分な活躍を見せてくれるでしょう。俺としては上記の田舎巨人や回顧と組み合わせて物凄い大きさにして、自身の能力で土地呪文書を置いてから《Soul’s Majesty》を撃ったり、ブライオンでブンブンしたりしたいですねw


1位:《大渦の大天使/Maelstrom Archangel》
まず書いてあることがおかしい。ダメージが通るだけで何でも出せるとかもうね。黒のタフネス5なのでかなり対処しにくくなっており、コイツを止めるには白の除去に頼るしかなさそうです。《極楽鳥》と《肥沃な大地》から3ターン目に出てきて4ターン目にニコル・ボーラスを置かれようものなら悶絶もの。実際MWSで回してると相手にそれされてびびりましたwあ、根本原理のほうが痛いかw
無理に重いのを出さなくても0マナで熟考漂いが出るだけで十分ウザイ。
こいつの活躍には期待できそうです。







こんなところでノシ

コメント

Tyaru
2009年1月29日0:06

MWSのコンフラックスのMasterBaseのありかについてkwsk

horizon
2009年1月29日0:11

>>Tyaruさん
Astral GuildのMWSスレからいただきました
個人で作っている方がいたので

時の旅人
2009年1月29日9:20

個人的にニコル様が
環境支配してくれることを切に望みます。
あのいかれた能力は
正にロマン!!

horizon
2009年1月29日17:40

>>時の旅人さん
使われた感じではニコルはかなり強いです。2ターン連続で生物奪われるってのが意味不明www

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索