覚えていらっしゃる方も誰だよお前って方もお久しぶりです。
2年越しの更新になります。僕も晴れて高三になりました。現在受験勉強まっさかりです。
志望は広大医学部。最近はスランプ気味で、心が折れそうになるときもありますが、何とか頑張っています。
宣言通りというか、ここ2年間はまったくマジックにふれずに過ごしてきました。
なんで今さら出てきたのって話ですが、とくに意味はないというか。。
ただ最近兄が東京から帰ってきて、久しぶりにマジックやっちゃって。1パックシールドですけど。
そんでDNを思い出して。
なんとなくまあ。
ゲンキにやってますよ、ってことで。
2年越しの更新になります。僕も晴れて高三になりました。現在受験勉強まっさかりです。
志望は広大医学部。最近はスランプ気味で、心が折れそうになるときもありますが、何とか頑張っています。
宣言通りというか、ここ2年間はまったくマジックにふれずに過ごしてきました。
なんで今さら出てきたのって話ですが、とくに意味はないというか。。
ただ最近兄が東京から帰ってきて、久しぶりにマジックやっちゃって。1パックシールドですけど。
そんでDNを思い出して。
なんとなくまあ。
ゲンキにやってますよ、ってことで。
なんか今まで試験なんてのがありました。2日寝てないです。けど、生きてます。
2009年10月9日 日常 コメント (1)このまぶたの重さはやばいかもしれない。
しかも試験終了祝いでカラオケ行ってもうぼくちんぼろぼろだよ…。
BUMPの「ギルド」「真っ赤な空を見ただろうか」「カルマ」「バイバイサンキュー」あたりを歌ってるときの気持ちよさは異常っすね。ギルドやばいよギルド。
閑話休題。
しばらくマジックから距離を置いていて、ゼンディカーのカードもほとんど把握できてないので最近はマジック熱の低下が著しいです。
回りに気軽に出来る友人もいないし、高校生の小遣い程度では新フェッチを2,3種類買うだけで全財産が飛んでしまうのも事実です。
受験を意識する年齢にもなってきたことですし(まだ2年ちょいありますが)、そろそろ「一時」引退するというのも手かなと。
まぁその時その時の気分に左右されやすい性格なので、明日には脳内デッキ晒して自己満に浸ってるかもしれませんが…。とりあえず今のところはマジックから手を引き、それに伴いこのブログも更新を停止するという方向で考えています。日常の適当なことを垂れ流すのもまぁアリか。
ホントに気分の問題なんで…新しいエキスパションにバントの申し子的なカードが出てきたら飛んで帰ってくると思います。
なによりゼンディカーは俺のブルーナヤを補強してくれなかったのです(ぉ
そんなこんなでいつか復帰するその日まで、ごきげんよう。
しかも試験終了祝いでカラオケ行ってもうぼくちんぼろぼろだよ…。
BUMPの「ギルド」「真っ赤な空を見ただろうか」「カルマ」「バイバイサンキュー」あたりを歌ってるときの気持ちよさは異常っすね。ギルドやばいよギルド。
閑話休題。
しばらくマジックから距離を置いていて、ゼンディカーのカードもほとんど把握できてないので最近はマジック熱の低下が著しいです。
回りに気軽に出来る友人もいないし、高校生の小遣い程度では新フェッチを2,3種類買うだけで全財産が飛んでしまうのも事実です。
受験を意識する年齢にもなってきたことですし(まだ2年ちょいありますが)、そろそろ「一時」引退するというのも手かなと。
まぁその時その時の気分に左右されやすい性格なので、明日には脳内デッキ晒して自己満に浸ってるかもしれませんが…。とりあえず今のところはマジックから手を引き、それに伴いこのブログも更新を停止するという方向で考えています。日常の適当なことを垂れ流すのもまぁアリか。
ホントに気分の問題なんで…新しいエキスパションにバントの申し子的なカードが出てきたら飛んで帰ってくると思います。
なによりゼンディカーは俺のブルーナヤを補強してくれなかったのです(ぉ
そんなこんなでいつか復帰するその日まで、ごきげんよう。
ゼンディカープレリレポ
2009年9月26日 TCG全般■零回戦
念のため開始2時間前に受付を済ませようと思って店に行くと、すでに予約がいっぱい。
…パワー9は皆を獣にする!(結局1枚も出なかったけどな!)
そんなこんなでキャンセル待ちしてると空きが出たのですべりこむ。
デッキは赤緑。
小型~中堅生物を見ると明らかに緑より赤の方が強い謎プールに直面して、赤の生物と火力メインで、緑は大型数体と《獣使いの昇天》(攻撃クリーチャー1体につき1個カウンターが乗って、カウンター7個で全員+5/+5修整)をタッチした中々キモかわいいデッキに。
ちなみに出たレアは
《獣使いの昇天》
《巨森、オラン=リーフ》(タップでそのターン中に出た緑生物に+カウンター1個)
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》(山5枚以上で山が出たら3点ダメージ)
《ゴブリンの先達》(1マナ2/2速攻デメリットつきゴブリン)
《紅蓮術士の昇天》(カウンター2個以上でインスタントかソーサリーコピー)
《サディストの聖餐》(相手のライブラリーから3枚取り除き、キックで15枚)
上4枚はデッキに入れました。
ではレポ。
■一回戦 緑白 ××
□1戦目
2マナエンチャントから天使ハーレムされて負け。
□2戦目
2マナエンチャントから天使ハーレムされて負け。
先達でアタックしたときトップから2枚目が見えたのにはさすがに笑った。
■二回戦 エスパーカラー ○×○
□1戦目
序盤から小型生物で攻められるも、でかいのが出てこなかったのでアタック後にフォグで自軍を守りつつ昇天のカウンター貯めて5/5修整して勝ち。
□2戦目
飛行止まらず死亡。
□3戦目
序盤から先達などで削りまくって最後ヴァラクートが決めて勝ち。
■三回戦 黒以外の4色 ○○
4色勇者過ぎるw
□1戦目
こちらのクリーチャーを矢ぶすまもどきで一掃されるも、めげずにクリーチャー並べて昇天決めて勝ち。
□2戦目
相手に除去が無いようだったので5/6ワームでそのまま殴って勝ち。
■四回戦 黒緑 ××
□1戦目
先攻1ターン目から先達で殴ってみると次のターン相手がディスカードを始めてひゃっほいな感じに。しかしよく見ると5ターン目にして俺の場には山が2枚しかなかった!!!!!1さらには緑のキッカー野郎に山を破壊されて投了。
□2戦目
6マナ8/8トランプル2体出されて負け。な、何を言ってるかry
■五回戦 赤青 ××
□1戦目
5/5飛行速攻ヘルカイト出されて負け。
□2戦目
5/5飛行速攻ヘルカイトと5/5飛行被覆スフィンクス出されて負け。何そのさいきょーデッキ…。
というわけでエルフの戦士でした。
じゃんけん負けてパックは1パックももらえず収穫はなし。何しに来たのレベル。
…2-1から勝てた試しが無いんだよなぁ。
でゼンディカー、感想としては
・上陸はバランスが取れてて良い。
・カウンターが何個載って云々のエンチャントは、コモン以外はなかなか強い。
・罠は罠コスト支払えることがあんまない。カードにもよるだろうけど。
・夜鷲きもい。マジなんなの。
まぁそんなところで。
念のため開始2時間前に受付を済ませようと思って店に行くと、すでに予約がいっぱい。
…パワー9は皆を獣にする!(結局1枚も出なかったけどな!)
そんなこんなでキャンセル待ちしてると空きが出たのですべりこむ。
デッキは赤緑。
小型~中堅生物を見ると明らかに緑より赤の方が強い謎プールに直面して、赤の生物と火力メインで、緑は大型数体と《獣使いの昇天》(攻撃クリーチャー1体につき1個カウンターが乗って、カウンター7個で全員+5/+5修整)をタッチした中々キモかわいいデッキに。
ちなみに出たレアは
《獣使いの昇天》
《巨森、オラン=リーフ》(タップでそのターン中に出た緑生物に+カウンター1個)
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》(山5枚以上で山が出たら3点ダメージ)
《ゴブリンの先達》(1マナ2/2速攻デメリットつきゴブリン)
《紅蓮術士の昇天》(カウンター2個以上でインスタントかソーサリーコピー)
《サディストの聖餐》(相手のライブラリーから3枚取り除き、キックで15枚)
上4枚はデッキに入れました。
ではレポ。
■一回戦 緑白 ××
□1戦目
2マナエンチャントから天使ハーレムされて負け。
□2戦目
2マナエンチャントから天使ハーレムされて負け。
先達でアタックしたときトップから2枚目が見えたのにはさすがに笑った。
■二回戦 エスパーカラー ○×○
□1戦目
序盤から小型生物で攻められるも、でかいのが出てこなかったのでアタック後にフォグで自軍を守りつつ昇天のカウンター貯めて5/5修整して勝ち。
□2戦目
飛行止まらず死亡。
□3戦目
序盤から先達などで削りまくって最後ヴァラクートが決めて勝ち。
■三回戦 黒以外の4色 ○○
4色勇者過ぎるw
□1戦目
こちらのクリーチャーを矢ぶすまもどきで一掃されるも、めげずにクリーチャー並べて昇天決めて勝ち。
□2戦目
相手に除去が無いようだったので5/6ワームでそのまま殴って勝ち。
■四回戦 黒緑 ××
□1戦目
先攻1ターン目から先達で殴ってみると次のターン相手がディスカードを始めてひゃっほいな感じに。しかしよく見ると5ターン目にして俺の場には山が2枚しかなかった!!!!!1さらには緑のキッカー野郎に山を破壊されて投了。
□2戦目
6マナ8/8トランプル2体出されて負け。な、何を言ってるかry
■五回戦 赤青 ××
□1戦目
5/5飛行速攻ヘルカイト出されて負け。
□2戦目
5/5飛行速攻ヘルカイトと5/5飛行被覆スフィンクス出されて負け。何そのさいきょーデッキ…。
というわけでエルフの戦士でした。
じゃんけん負けてパックは1パックももらえず収穫はなし。何しに来たのレベル。
…2-1から勝てた試しが無いんだよなぁ。
でゼンディカー、感想としては
・上陸はバランスが取れてて良い。
・カウンターが何個載って云々のエンチャントは、コモン以外はなかなか強い。
・罠は罠コスト支払えることがあんまない。カードにもよるだろうけど。
・夜鷲きもい。マジなんなの。
まぁそんなところで。
気付いたんだ。試験なんかより、もっとずっと大切なものがあるってことに……。
とりあえず青緑フェッチは抑えておきたい。
>>リトバス クドルート
なんかポケモン風に理樹の目の前が真っ暗になってゲーム・エンド。
非常に中途半端なところで話が終わってしまって途方に暮れてるわけですが…。どこで何を間違えたんだろう。
とりあえず青緑フェッチは抑えておきたい。
>>リトバス クドルート
なんかポケモン風に理樹の目の前が真っ暗になってゲーム・エンド。
非常に中途半端なところで話が終わってしまって途方に暮れてるわけですが…。どこで何を間違えたんだろう。
ゼンディカーすごいね!
2009年9月21日 日常何事も無かったかのように更新始めるよ!
>モンハン
ウカムルバス倒して燃え尽きた。
>ゼンディカー
暇を見てちょこちょこスポイラー見てました。
上陸のおかげで変幻地がトーナメントに踊り出るんじゃねとか、上陸でマナ出すクリーチャー強いけど神話レアかよとか、夜鷲きめえとか……
うん夜鷲キモイね。
>リトバス
友達に借りました。徹夜でやるから今日はこの辺でノシ
>モンハン
ウカムルバス倒して燃え尽きた。
>ゼンディカー
暇を見てちょこちょこスポイラー見てました。
上陸のおかげで変幻地がトーナメントに踊り出るんじゃねとか、上陸でマナ出すクリーチャー強いけど神話レアかよとか、夜鷲きめえとか……
うん夜鷲キモイね。
>リトバス
友達に借りました。徹夜でやるから今日はこの辺でノシ
お久しぶりです。
どういうわけか今モンハンやってます。
父「このゲーム訳わかんねえからハードごとやる」
俺「訳わかんねえゲームならいらねーよ……ってこれwwwwwwwwいいんすかwwwwwwwww」
でPSPごと丸投げされました。
今はモノブロス亜種相手に癇癪起こしてるところです。49分間の死闘を繰り広げた末アイテムが惜しくてリタイア\(^o^)/
マジックの方はゼンディカーの情報がちらほらと出始めたっぽいですね。罠なんぞ。
…うんまあそんなところで。
休み明けからはちゃんと更新始めるよ(`・ω・´)
どういうわけか今モンハンやってます。
父「このゲーム訳わかんねえからハードごとやる」
俺「訳わかんねえゲームならいらねーよ……ってこれwwwwwwwwいいんすかwwwwwwwww」
でPSPごと丸投げされました。
今はモノブロス亜種相手に癇癪起こしてるところです。49分間の死闘を繰り広げた末アイテムが惜しくてリタイア\(^o^)/
マジックの方はゼンディカーの情報がちらほらと出始めたっぽいですね。罠なんぞ。
…うんまあそんなところで。
休み明けからはちゃんと更新始めるよ(`・ω・´)
ブルーナヤと兄貴と俺・つづき【大会レポ】
2009年8月11日 TCG全般 コメント (4)参加人数十数人のスイスドロー4回戦。使用デッキは前記事のバントタッチナヤ(通称ブルーナヤ)。
0回戦
デッキの欠点というより、《反射池》を持っていなかったという超致命的ミステイク!
とりあえずは会場を駆けずり回って4枚借りることに成功。貸してくれた方はホントありがとうございました。
1回戦:ブライトニング ○○
Round1
相手事故。
Round2
相手事故。なんだか申し訳ない。
2回戦:4色マネキン? ○××
Round1
相手ダブルマリガン。
Round2
マネキンで大口回されて負け。
Round3
両者一歩も引かない展開からトップ勝負へ突入。《稲妻》プレイヤーで勝てる…という状況から俺は土地を引き続け、相手キッチン3連打。く悔しい…。
3回戦:キスキン ○××
Round1
ソクター強いです^q^
Round2
行列+アジャニ+秘匿解除レインジャーとかいう黄金の流れ決められて負け。
Round3
相手の《危害のあり方》の使い方が上手すぎて負け。
4回戦:グリクシスフェアリー ○○
なんともう普及しておるのか。これがグリクシスの力か。
Round1
相手が予想以上に何も構えてなくて、生物10体くらい並ぶおかしな展開。
Round2
竜巻怖かったけど、もう何も考えずにひたすら並べて殴って勝ち。なんかもうエルフが強すぎた。
俺「というわけで相変わらずの2-2でやんした。前回からの引きの割には内容の薄いレポで申し訳ないでやんすが、何せ記憶も時間も無いもんで」
兄貴「…もうちょいいけると思ったんだがな。なんと言っても俺の力添えで出来上がったデッキだし」
俺「きっと…あっしのプレイングが悪かったでやんす」
兄貴「だよね」
俺「あう……」
兄貴「で、感想は?」
俺「エルフのカードパワーが高すぎ、ちょうど良いときに《稲妻》トップしすぎ、《途方もない力》は守りに使うほうが多い、ソクター地味に除去されにくい、対キスキンでサイド《炎渦竜巻》か《紅蓮地獄》は必須、というかなんで入れてなかったんでやんすかね」
兄貴「まぁ従来のバントよりトップが強くなったのは間違いないな」
俺「ローウィン落ちても行けるでやんすかね?」
兄貴「ガドックはトーストフェアリーが消えれば用済みだし、…《反射池》は元から持ってないもんな」
俺「なら行けるでやんす! 今後はこれを使い続けることになりそうでやんす」
兄貴「頑張れよ兄弟!(池なかったらまず回らないけどな!)」
0回戦
デッキの欠点というより、《反射池》を持っていなかったという超致命的ミステイク!
とりあえずは会場を駆けずり回って4枚借りることに成功。貸してくれた方はホントありがとうございました。
1回戦:ブライトニング ○○
Round1
相手事故。
Round2
相手事故。なんだか申し訳ない。
2回戦:4色マネキン? ○××
Round1
相手ダブルマリガン。
Round2
マネキンで大口回されて負け。
Round3
両者一歩も引かない展開からトップ勝負へ突入。《稲妻》プレイヤーで勝てる…という状況から俺は土地を引き続け、相手キッチン3連打。く悔しい…。
3回戦:キスキン ○××
Round1
ソクター強いです^q^
Round2
行列+アジャニ+秘匿解除レインジャーとかいう黄金の流れ決められて負け。
Round3
相手の《危害のあり方》の使い方が上手すぎて負け。
4回戦:グリクシスフェアリー ○○
なんともう普及しておるのか。これがグリクシスの力か。
Round1
相手が予想以上に何も構えてなくて、生物10体くらい並ぶおかしな展開。
Round2
竜巻怖かったけど、もう何も考えずにひたすら並べて殴って勝ち。なんかもうエルフが強すぎた。
俺「というわけで相変わらずの2-2でやんした。前回からの引きの割には内容の薄いレポで申し訳ないでやんすが、何せ記憶も時間も無いもんで」
兄貴「…もうちょいいけると思ったんだがな。なんと言っても俺の力添えで出来上がったデッキだし」
俺「きっと…あっしのプレイングが悪かったでやんす」
兄貴「だよね」
俺「あう……」
兄貴「で、感想は?」
俺「エルフのカードパワーが高すぎ、ちょうど良いときに《稲妻》トップしすぎ、《途方もない力》は守りに使うほうが多い、ソクター地味に除去されにくい、対キスキンでサイド《炎渦竜巻》か《紅蓮地獄》は必須、というかなんで入れてなかったんでやんすかね」
兄貴「まぁ従来のバントよりトップが強くなったのは間違いないな」
俺「ローウィン落ちても行けるでやんすかね?」
兄貴「ガドックはトーストフェアリーが消えれば用済みだし、…《反射池》は元から持ってないもんな」
俺「なら行けるでやんす! 今後はこれを使い続けることになりそうでやんす」
兄貴「頑張れよ兄弟!(池なかったらまず回らないけどな!)」
ブルーナヤと兄貴と俺
2009年8月9日 TCG全般 コメント (2)兄貴「《長毛のソクター》だよ。それしかない」
俺「ソクターでやんすか?」
兄貴「そう、途方もない力+ラフィークで20点パンチを決めるんだ」
俺「うーん、そううまく行くとは思えないでやんす」
兄貴「うまく行かなかったとしても……ライフを削りきれなかったとしても……俺たちには《稲妻》があるだろ?」
俺「さすが兄貴でやんす! 早速作るでやんす!」
俺「……あれ、なんかおかしくないでやんすか兄貴。これ、青いカードが7枚しか入ってないでやんすよ。全然『バントタッチナヤ』じゃないでやんす」
兄貴「ちなみにこれはバントからナヤに『バトンタッチ』することにも掛けている。まあブルーナヤの方がカッコいいけどな」
俺「スルーでやんすか。……あ、てことはもう……バントじゃなくなったでやんすね」
兄貴「うむ」
俺「……と、とりあえずこれで大会行ってくるでやんす!」
兄貴「勝てよ兄弟!!!」
こうして会場に向かった俺は、デッキの重大な欠点に気が付くことになる……。
つづく。
俺「ソクターでやんすか?」
兄貴「そう、途方もない力+ラフィークで20点パンチを決めるんだ」
俺「うーん、そううまく行くとは思えないでやんす」
兄貴「うまく行かなかったとしても……ライフを削りきれなかったとしても……俺たちには《稲妻》があるだろ?」
俺「さすが兄貴でやんす! 早速作るでやんす!」
「バントタッチナヤ」
CREATURES(27)
4《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
4《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
4《長毛のソクター/Woolly Thoctar(ALA)》
4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
3《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
SPELLS(10)
4《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3《途方もない力/Colossal Might(ARB)》
LANDS(23)
4《古代の聖塔/Ancient Ziggurat(CON)》
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
4《海辺の城塞/Seaside Citadel(ALA)》
4《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
1《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
1《平地/Plains(M10)》
2《山/Mountain(M10)》
3《森/Forest(M10)》
SIDEBOARD
4《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
4《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》
3《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
1《流刑への道/Path to Exile(CON)》
俺「……あれ、なんかおかしくないでやんすか兄貴。これ、青いカードが7枚しか入ってないでやんすよ。全然『バントタッチナヤ』じゃないでやんす」
兄貴「ちなみにこれはバントからナヤに『バトンタッチ』することにも掛けている。まあブルーナヤの方がカッコいいけどな」
俺「スルーでやんすか。……あ、てことはもう……バントじゃなくなったでやんすね」
兄貴「うむ」
俺「……と、とりあえずこれで大会行ってくるでやんす!」
兄貴「勝てよ兄弟!!!」
こうして会場に向かった俺は、デッキの重大な欠点に気が付くことになる……。
つづく。
続唱ジャンドを兄に見せたところ盛大にダメ出し喰らいました。
兄貴「なんだよこのデッキ」
俺「なんだよって…」
兄貴「お前、根っからのバンティスト(※バント使い)だろうが!」
俺「…」
兄貴「確かにミミックは勝てなかったかもしれねえ。けどな、勝つだけがマジックじゃねえんだよ!」
俺「でも…」
兄貴「コノヤロウ……歯ぁ食い縛れえええええ!!」
ドゴォ
俺「……へへ、ありがとよ兄貴。おかげで目が覚めたぜ」
兄貴「…」
俺「俺、もうちょっとバントで頑張ってみるぜ」
兄貴「うん、まあ今までのミミック型バントではどう考えても勝てないだろうからそれなりの調整は必要だよね。さっきのジャンドじゃ絶対勝てないもの。やるからには勝ちたいよね」
俺「……あ、ああ」
そんなこんなで生まれたのが、俺と兄貴の汗と涙の結晶「ブルーナヤ」だった……。
続く。
兄貴「なんだよこのデッキ」
俺「なんだよって…」
兄貴「お前、根っからのバンティスト(※バント使い)だろうが!」
俺「…」
兄貴「確かにミミックは勝てなかったかもしれねえ。けどな、勝つだけがマジックじゃねえんだよ!」
俺「でも…」
兄貴「コノヤロウ……歯ぁ食い縛れえええええ!!」
ドゴォ
俺「……へへ、ありがとよ兄貴。おかげで目が覚めたぜ」
兄貴「…」
俺「俺、もうちょっとバントで頑張ってみるぜ」
兄貴「うん、まあ今までのミミック型バントではどう考えても勝てないだろうからそれなりの調整は必要だよね。さっきのジャンドじゃ絶対勝てないもの。やるからには勝ちたいよね」
俺「……あ、ああ」
そんなこんなで生まれたのが、俺と兄貴の汗と涙の結晶「ブルーナヤ」だった……。
続く。
ビッグマナは戦いにくかったので続唱ジャンド路線に変更しました(挨拶
だが未だトーストには勝てる気がしない…ジャンドカラーでメインからトーストに勝てるようにチューニングするのは難しいのかな。
だが未だトーストには勝てる気がしない…ジャンドカラーでメインからトーストに勝てるようにチューニングするのは難しいのかな。
鹿がメインで使えてキスキンやフェアリー喰えるデッキを考えた。
普通のビッグマナw
ちなみに土地は突っ込まない方向で。今さらフィルター買うのもねぇ。
ソリティアしてみたけどトーストはメインだとほぼ勝てん。サイドからでも有利になるとは言い難い。
それとブライトニングもきつい。
しかしフェアリーは鹿と流弾と雲打ちだけで勝てる気がするw
うーんまだまだ弄り甲斐がある。
ちなみに今日から諸事情で更新頻度が減りますが生きてますのであしからず。
CREATURES(13)
3《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》
3《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》
2《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
SPELLS(23)
2《地震/Earthquake(M10)》
4《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》
3《不屈の自然/Rampant Growth(10E)》
3《終止/Terminate(ARB)》
4《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1《溶岩崩れ/Lavalanche(ARB)》
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》
2《原初の命令/Primal Command(LRW)》
2《暴力的な根本原理/Violent Ultimatum(ALA)》
LANDS(24)
4《野蛮な地/Savage Lands(ALA)》
2《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
4《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW)》
2《偶像の石塚/Graven Cairns(SHM)》
7《森/Forest(M10)》
2《山/Mountain(M10)》
3《沼/Swamp(M10)》
SIDEBOARD
1《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》
1《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2《呪詛術士/Anathemancer(ARB)》
2《耳障りな反応/Guttural Response(SHM)》
1《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
1《地震/Earthquake(M10)》
1《終止/Terminate(ARB)》
3《強迫/Duress(M10)》
3《酸のスライム/Acidic Slime(M10)》
普通のビッグマナw
ちなみに土地は突っ込まない方向で。今さらフィルター買うのもねぇ。
ソリティアしてみたけどトーストはメインだとほぼ勝てん。サイドからでも有利になるとは言い難い。
それとブライトニングもきつい。
しかしフェアリーは鹿と流弾と雲打ちだけで勝てる気がするw
うーんまだまだ弄り甲斐がある。
ちなみに今日から諸事情で更新頻度が減りますが生きてますのであしからず。
使用デッキはいつも通りバントビート。
前環境から劣化した気しかしない\(^o^)/
参加者10人のスイスドロー4回戦。以下レポ。
■1回戦:五色マネキン ○○
Round1
大口とマネキンや竜巻でクリーチャーいなされたけどジェスがしぶとく殴りまくって勝ち。
Round2
序盤から鹿やロウクス並べまくって、ガドックで相手の呪文止めて、ガラクも出してとにかく殴って勝ち。
■2回戦:五色ビッグマナ ○○
Round1
相手がマナ加速をし続けるのでビクビクしていると、なんと7マナからスラ…スラク…《スラムダンカージム》が現れる。とりあえずアタック前に流刑。《溶岩崩れ》X=3とかで一掃されたりもしたけど、なんとか生物トップしまくって殴って勝ち。
Round2
早々に8マナ貯められてボガヘル。流刑。なぜか除去されなかったジェスで殴りきる。
■3回戦:クイックントースト ×○×
Round1
相手事故、こちら最初土地4,5枚スタートから土地を引き続ける。相手が土地を引き始め、せっかく出した生物もすべて除去られて残酷決められて投了。
Round2
ガドックやジェナーラなどのクリーチャー並べまくってひたすらビート。相手が流弾2発で全滅させようとしてきたので《危害のあり方》でジェナーラ軽減+プレイヤーダメージで勝ち。
Round3
ガドックとジェスが出ている状態で相手が《死の印》をジェスに使ってしまうプレイングミス。ガドックの効果をよく読んでいなかったらしく、一度出しかけた赤アジャニを手札に戻す。
しかしその後群れドラ2連発されて負け。なんてこったい…。
■4回戦:キスキン ××
Round1
大立者→主→行列→アジャニという黄金コンボ決められて何も出来ずに死亡。
Round2
重鎮→主→《清浄の名誉》→アジャニ→レインジャー3連発とか決められて死亡。
…キスキンは無理w
というわけで2-2。
ダメだこりゃ。今さらだけどもはやバントでは勝てそうにない。ダメランを《古代の聖塔》で代用している時点で終わった臭がする。
少なくともミミックはもう…駄目かな…。
サイドの鹿さんが強かったのでこれをメインに据えたデッキでも考えるかな。
ついでに、気晴らしに1パック買ったら《水没した地下墓地》がこんにちは。久々の当たりなんだぜ…。
CREATURES(28)
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator(ALA)》
4《岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimic(EVE)》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
3《不屈の随員/Dauntless Escort(ARB)》
2《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War(ARB)》
4《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》
SPELLS(8)
4《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2《危害のあり方/Harm’s Way(M10)》
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》
LANDS(24)
4《古代の聖塔/Ancient Ziggurat(CON)》
4《海辺の城塞/Seaside Citadel(ALA)》
3《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
1《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
3《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
5《森/Forest(M10)》
1《島/Island(M10)》
3《平地/Plains(M10)》
SIDEBOARD
4《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
1《不屈の随員/Dauntless Escort(ARB)》
4《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》
3《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
前環境から劣化した気しかしない\(^o^)/
参加者10人のスイスドロー4回戦。以下レポ。
■1回戦:五色マネキン ○○
Round1
大口とマネキンや竜巻でクリーチャーいなされたけどジェスがしぶとく殴りまくって勝ち。
Round2
序盤から鹿やロウクス並べまくって、ガドックで相手の呪文止めて、ガラクも出してとにかく殴って勝ち。
■2回戦:五色ビッグマナ ○○
Round1
相手がマナ加速をし続けるのでビクビクしていると、なんと7マナからスラ…スラク…《スラムダンカージム》が現れる。とりあえずアタック前に流刑。《溶岩崩れ》X=3とかで一掃されたりもしたけど、なんとか生物トップしまくって殴って勝ち。
Round2
早々に8マナ貯められてボガヘル。流刑。なぜか除去されなかったジェスで殴りきる。
■3回戦:クイックントースト ×○×
Round1
相手事故、こちら最初土地4,5枚スタートから土地を引き続ける。相手が土地を引き始め、せっかく出した生物もすべて除去られて残酷決められて投了。
Round2
ガドックやジェナーラなどのクリーチャー並べまくってひたすらビート。相手が流弾2発で全滅させようとしてきたので《危害のあり方》でジェナーラ軽減+プレイヤーダメージで勝ち。
Round3
ガドックとジェスが出ている状態で相手が《死の印》をジェスに使ってしまうプレイングミス。ガドックの効果をよく読んでいなかったらしく、一度出しかけた赤アジャニを手札に戻す。
しかしその後群れドラ2連発されて負け。なんてこったい…。
■4回戦:キスキン ××
Round1
大立者→主→行列→アジャニという黄金コンボ決められて何も出来ずに死亡。
Round2
重鎮→主→《清浄の名誉》→アジャニ→レインジャー3連発とか決められて死亡。
…キスキンは無理w
というわけで2-2。
ダメだこりゃ。今さらだけどもはやバントでは勝てそうにない。ダメランを《古代の聖塔》で代用している時点で終わった臭がする。
少なくともミミックはもう…駄目かな…。
サイドの鹿さんが強かったのでこれをメインに据えたデッキでも考えるかな。
ついでに、気晴らしに1パック買ったら《水没した地下墓地》がこんにちは。久々の当たりなんだぜ…。
そろそろバントに限界を感じてきた。
というわけで今日の大会で負け越したらミミック型バントは見納めにしようかなーとか思ってるわけです。
どうせあと2、3ヶ月だから使い続けるかもしれませんが。
というわけで今日の大会で負け越したらミミック型バントは見納めにしようかなーとか思ってるわけです。
どうせあと2、3ヶ月だから使い続けるかもしれませんが。
【ニクサシッド】何色なら活きる?
2009年7月31日 TCG全般 コメント (3)・黒単
ハンデスしつつ《ニクサシッド》や《黒騎士》でビートする感じになるのかな。悪くなさそうだけど、今黒単で使えそうな軽いハンデスがほとんど1マナでしかも1:1交換しか出来ない、それ以上行くと《思考の粉砕》や《リリアナ・ヴェス》のように重くなってしまうことから、やはり何か色をタッチするのが賢明。
コントロールシフトで組んだほうがいいかな?
・黒赤
ブライトニングが採用できる。恐らく最も安定した形。ただ赤黒的に見て、ブライトニングが入っているから《ニクサシッド》が採用できるかと言うと微妙なところ。つまりは劣化ブライトニングになるのが怖い…。
・白黒
《自我の危機》ぶっ放せる。《潮の虚ろ漕ぎ手》が入る。ただ《自我の危機》とハンデスはイマイチ相性が悪い気がする。どんな構成で組めば良いのか分からん。
・黒緑
ヒルとかパルスとか投入できる。《ニクサシッド》的にうまいことはあまり無い。
・青黒
無理だろ。
・白青黒
《エスパーの魔除け》でハンデスできたりする。《自我の危機》が入る。そもそもこの色で《ニクサシッド》を使うこと自体がかっこいい。
・青黒赤
多分組んでるうちに青が抜ける。これがグリクシスの力だ。
・黒赤緑
ブライトニングが入る。しかし《ニクサシッド》的に緑を混ぜる利点が分からない。
・白黒緑
ドランぶち込んでグッドスタッフっぽく組める。《自我の危機》が入る。
・白黒赤
ブライトニング使える上に《自我の危機》ぶっ放せる。
何か徐々に手抜き感が漂ってきたのでこの辺で。
やっぱエスパーかなぁ。
グリクシスも捨てがたいけど。
グリクシサー(自称)的な意味で。
ハンデスしつつ《ニクサシッド》や《黒騎士》でビートする感じになるのかな。悪くなさそうだけど、今黒単で使えそうな軽いハンデスがほとんど1マナでしかも1:1交換しか出来ない、それ以上行くと《思考の粉砕》や《リリアナ・ヴェス》のように重くなってしまうことから、やはり何か色をタッチするのが賢明。
コントロールシフトで組んだほうがいいかな?
・黒赤
ブライトニングが採用できる。恐らく最も安定した形。ただ赤黒的に見て、ブライトニングが入っているから《ニクサシッド》が採用できるかと言うと微妙なところ。つまりは劣化ブライトニングになるのが怖い…。
・白黒
《自我の危機》ぶっ放せる。《潮の虚ろ漕ぎ手》が入る。ただ《自我の危機》とハンデスはイマイチ相性が悪い気がする。どんな構成で組めば良いのか分からん。
・黒緑
ヒルとかパルスとか投入できる。《ニクサシッド》的にうまいことはあまり無い。
・青黒
無理だろ。
・白青黒
《エスパーの魔除け》でハンデスできたりする。《自我の危機》が入る。そもそもこの色で《ニクサシッド》を使うこと自体がかっこいい。
・青黒赤
多分組んでるうちに青が抜ける。これがグリクシスの力だ。
・黒赤緑
ブライトニングが入る。しかし《ニクサシッド》的に緑を混ぜる利点が分からない。
・白黒緑
ドランぶち込んでグッドスタッフっぽく組める。《自我の危機》が入る。
・白黒赤
ブライトニング使える上に《自我の危機》ぶっ放せる。
何か徐々に手抜き感が漂ってきたのでこの辺で。
やっぱエスパーかなぁ。
グリクシスも捨てがたいけど。
グリクシサー(自称)的な意味で。
前にエスパーカラーで組んでから、ニクサシ君でここに来る人が多いのでM10仕様のも考えてみようかと思ったり。
普通にブライトニングにぶち込ryとかは言わない約束でw
とりあえず「ハーマイオニー 触手 血」で調べた奴は表出ろ。
普通にブライトニングにぶち込ryとかは言わない約束でw
とりあえず「ハーマイオニー 触手 血」で調べた奴は表出ろ。
1枚1000円で4枚買えた。
いい買い物したと思ったけど、よく考えたらローウィン落ちでフェアリー消えるんだよなぁ。そうすると800くらいまで下がりそうで怖い。
いい買い物したと思ったけど、よく考えたらローウィン落ちでフェアリー消えるんだよなぁ。そうすると800くらいまで下がりそうで怖い。